チェンマイに来て、好きになったものはたくさんある。サイグロ、ネーム、って食べ物ばっかりなんですけど。チェンマイに来て、嫌いになったもの、考えてみると多分これだけ。
犬。
チェンマイでも野良犬はかなり多く、怖いっと感じる事も多々あります。
私、犬を買っていた事もあるし、犬は好きです。でも、チェンマイでは、好きとか嫌いとかの前に、怖いです。仏教を重んじる優しい国民性のためか、野良犬はタイ人から施しをうけ、すくすくと育っています。また子供にあまーい国民性のためか、お犬様にも非常に甘く、吠えないように叱ったりとか、しつけ?そういった事も日本のようにやってないようにも感じます。飼い主が心優しいとそれが犬にも伝わるとか言っているタイ人のお友達もいましたので、お犬様も仏の心で育てているタイ人もいるのかもしれません。
とにかく、野良犬の数としては日本に比べてかなり多く、躾をされていないバカ犬達が、門の向こう側からギャンギャン吠えたくり、挙句の果てには、自転車や歩いている私に、吠えながら走って追いかけてくる。怖すぎます。日本で犬に吠えながら追いかけられるのは、昭和アニメだけですが、チェンマイではしょっちゅうです。チェンマイ歴7年のベテランの日本人の方が、先日噛まれました。友達の犬だったそうで、しっかりワクチンも打っていたお犬様だったそうですが、その方いわく、タイでは狂犬病予防のワクチン自体が偽物の場合もあるとのこと。飼い主さんが、うちの犬はワクチン打ってるので大丈夫!っと言われても大丈夫ではないっということ。もし、犬に噛まれたら、必ず病院で、ワクチンを打ってもらいましょう。期間をあけて何回か継続で打たなければならないので、めんどくさそうですが、命には変えられません。滞在中どうか噛まれませんように!!!
2011年7月22日金曜日
2011年7月13日水曜日
チェンマイでレンタカー
人数が増えると、レンタカーという手段もでてくる。
チェンマイでレンタカーを借りるのは至ってシンプル。街中を行けば、ワゴンやセダンが道に止めてあり<Car For Rent>とサインがあるのをよく見かける。
必要なもの:
パスポート
時刻の免許証(国際免許証は必要ない場合がほとんど)
レンタル代金(クレジットカードが使えないところや追加手数料がかかる所も多い)
これくらいである。相場はお店や、車種、車の状態などによっても変わってくるが、一般的なところで5人乗り乗用車1日1000B-程度だろうか。レンタルする期間によっても割引をしてくれる所がほとんどなので、2日以上借りる際は値下げできるか聞いてみてください。
チェンマイの運転は慣れるまで、ちょっとドキドキするかもしれない。バイクが多いので、それはまず日本と違うところ、それからチェンマイは一方通行の通りが意外にも多く、単に地図をみての直線距離ですすめないことも多い。でも、郊外にでれば、無料のハイウェイ、その先のエレファントキャンプまでの道などはかなり整備されているので、トラブルなく運転できるかと思う。道路標識も観光客が向かいそうなところに関しては、タイ語と英語の両方で標識がある。パスポートはレンタル屋で、車を戻すまで、保管される事が多いので、そのつもりで。
チェンマイでレンタカーを借りるのは至ってシンプル。街中を行けば、ワゴンやセダンが道に止めてあり<Car For Rent>とサインがあるのをよく見かける。
必要なもの:
パスポート
時刻の免許証(国際免許証は必要ない場合がほとんど)
レンタル代金(クレジットカードが使えないところや追加手数料がかかる所も多い)
これくらいである。相場はお店や、車種、車の状態などによっても変わってくるが、一般的なところで5人乗り乗用車1日1000B-程度だろうか。レンタルする期間によっても割引をしてくれる所がほとんどなので、2日以上借りる際は値下げできるか聞いてみてください。
チェンマイの運転は慣れるまで、ちょっとドキドキするかもしれない。バイクが多いので、それはまず日本と違うところ、それからチェンマイは一方通行の通りが意外にも多く、単に地図をみての直線距離ですすめないことも多い。でも、郊外にでれば、無料のハイウェイ、その先のエレファントキャンプまでの道などはかなり整備されているので、トラブルなく運転できるかと思う。道路標識も観光客が向かいそうなところに関しては、タイ語と英語の両方で標識がある。パスポートはレンタル屋で、車を戻すまで、保管される事が多いので、そのつもりで。
エレファントキャンプ付近 |
えー!ゾウでどこ行くの? |
運転はゾウが出ても冷静に |
2011年7月7日木曜日
タイで映画 -Movie theater in Chiangmai-
今日は、学校が終わったら映画をみることにしていた。チェンマイの旧市街、近いところでは、おなじみのガードスアンゲーオかエアポートプラザしかない。今回は学校からもほど近いガードスアンゲーオでみることにした。
値段はたったの70B!安い。ほとんどすべての映画が日本より少し早い気がする。そして、本数は少ない気がする。作品数は全部で、4つ。なのに同じ映画がタイ語吹き替えとタイ字幕で30分おきにあるって。。どんだけアンバランス!
とりあえず映画館自体は普通で、日本と一緒です。
チケット買い、座席指定し、ポップコーン買い、会場に入る。指定席に座り、コマーシャルを見る。安いわりに、座席は日本よりフカフカだし、リクライニングとまでは言わないが、シートも少し倒れるし、思ったよりちゃんとしてる!座席に座って、お持込みのマンゴーを食べ始めた。
しかし、ここからがタイならではの場面。
噂には聞いていたけど、初めて見るとちょっとびっくりした。
国王様を称えるなんとも素敵な仕上がりのプロモーションビデオ?イメージビデオ?
皆一斉に起立し、スクリーンに映しだされる国王様を見つめている。私も食べかけのマンゴーをとりあえず、ほっぽって急いで起立した。これをやらないと不敬罪に問われるらしい。というか、会場の雰囲気からして、起立しないなんてありえない。
後は、普通。後は変わったことはとくになく、映画の本編が終わったら、即明かりがついて、余韻に浸るっていう感じではなかったのが、日本と違うところだろうか。
値段はたったの70B!安い。ほとんどすべての映画が日本より少し早い気がする。そして、本数は少ない気がする。作品数は全部で、4つ。なのに同じ映画がタイ語吹き替えとタイ字幕で30分おきにあるって。。どんだけアンバランス!
とりあえず映画館自体は普通で、日本と一緒です。
チケット買い、座席指定し、ポップコーン買い、会場に入る。指定席に座り、コマーシャルを見る。安いわりに、座席は日本よりフカフカだし、リクライニングとまでは言わないが、シートも少し倒れるし、思ったよりちゃんとしてる!座席に座って、お持込みのマンゴーを食べ始めた。
しかし、ここからがタイならではの場面。
噂には聞いていたけど、初めて見るとちょっとびっくりした。
国王様を称えるなんとも素敵な仕上がりのプロモーションビデオ?イメージビデオ?
皆一斉に起立し、スクリーンに映しだされる国王様を見つめている。私も食べかけのマンゴーをとりあえず、ほっぽって急いで起立した。これをやらないと不敬罪に問われるらしい。というか、会場の雰囲気からして、起立しないなんてありえない。
後は、普通。後は変わったことはとくになく、映画の本編が終わったら、即明かりがついて、余韻に浸るっていう感じではなかったのが、日本と違うところだろうか。
2011年6月28日火曜日
トゥッケー
タイに最初にきた頃。。。
お友達:「トゥッケー」って知ってる?
Mieko: 知らない
お友達: いつも鳴いてるやん、トゥッケートゥッケーって
Mieko: うそー、きいたことない!
お友達: 気づいてないだけって、いつも鳴きよる。
Mieko: だいたいトゥッケーって何なん?
お友達:ヤモリの仲間と思う
Mieko: うそー、だってヤモリ鳴かんもん。。。
そうなんです、最初の頃、私はトゥッケなんて知らなかったんです。でも、確かに気をつけて聞いてみれば、聞く聞く!レストラン、学校、屋外ならどこでも、耳に入ってきます。しかも本当に、トゥッケーって鳴くんです。トゥッケの鳴き声を7回連続で聞くと、幸運がやってくるらしい。そう思って聞いてみると、連続で鳴いても4,5回が限度みたい。タイにいる間に聞けるかな。。鳴き声を聞いていると、なんだか可愛らしく思えてきます。元々タイ人は仏教の教えを重んじる傾向からか、無駄な殺生をしないようにと思っている人が多く、虫や害虫も殺さず放してやる所を見ることがあります。ヤモリ系は蚊などの虫を食べてくれるので、殺すなんてもってのほか、人気のある虫?なんです。トゥッケかわいい!!とタイ人が言っているのを聞くこともよくあります。でも、性格は意外と凶暴だそうで噛まれることもあるそう。食糧としても使われますが、なんでも、食糧としてあまりに大量のトゥッケが採取されているので、政府が輸出に規制をかけたというニュースをみました。
正式名称、トッケイヤモリ。大きいもので50cm位になるそうです。鳴き声はかわいいですが、
見た目は普通に怖いです。
お友達:「トゥッケー」って知ってる?
Mieko: 知らない
お友達: いつも鳴いてるやん、トゥッケートゥッケーって
Mieko: うそー、きいたことない!
お友達: 気づいてないだけって、いつも鳴きよる。
Mieko: だいたいトゥッケーって何なん?
お友達:ヤモリの仲間と思う
Mieko: うそー、だってヤモリ鳴かんもん。。。
そうなんです、最初の頃、私はトゥッケなんて知らなかったんです。でも、確かに気をつけて聞いてみれば、聞く聞く!レストラン、学校、屋外ならどこでも、耳に入ってきます。しかも本当に、トゥッケーって鳴くんです。トゥッケの鳴き声を7回連続で聞くと、幸運がやってくるらしい。そう思って聞いてみると、連続で鳴いても4,5回が限度みたい。タイにいる間に聞けるかな。。鳴き声を聞いていると、なんだか可愛らしく思えてきます。元々タイ人は仏教の教えを重んじる傾向からか、無駄な殺生をしないようにと思っている人が多く、虫や害虫も殺さず放してやる所を見ることがあります。ヤモリ系は蚊などの虫を食べてくれるので、殺すなんてもってのほか、人気のある虫?なんです。トゥッケかわいい!!とタイ人が言っているのを聞くこともよくあります。でも、性格は意外と凶暴だそうで噛まれることもあるそう。食糧としても使われますが、なんでも、食糧としてあまりに大量のトゥッケが採取されているので、政府が輸出に規制をかけたというニュースをみました。
正式名称、トッケイヤモリ。大きいもので50cm位になるそうです。鳴き声はかわいいですが、
見た目は普通に怖いです。
2011年6月19日日曜日
アパート探し -Apartment Hunting-
スミスレジデンスに住んでもうすぐ3ヶ月になる。スミスレジデンスは、地図をみて、インターネットでみて、情報を得た。入居するときに、部屋だけ一応みて、それで決定、3ヶ月。色んな友達もでき、街の状態も分かり、他の所も見てみようという気になった。私達のような境遇で、チェンマイでアパートを探す際に大事なポイントを紹介したい。
☆家具付きで、清掃サービスやシーツ交換のあるサービスアパートメント
☆3ヶ月未満の賃貸
☆1ヶ月の家賃は2人で10000B以内
☆できればキレイな所がいい、バスタブ付きなら尚嬉しい
☆トイレだけは絶対に洋式。
☆旧市街から近く、アクセスのいい所
ロングステイヤーの多くは、お金に困っていない。そんな方は、高級コンドミニアムで収まって頂けるかと思うので、今回は激貧ではないが、できれば節約したい、そんな観点でお願いします。
基本は日本と一緒です。値段とか、住民の客層、セキュリティ、壁が厚いか、スーパーは近いか、そのあたりは基本です。チェンマイならではの部屋さがしのポイントを伝授します。
☆シャワーの圧力
→これは見るだけでは分からないので、水を出してみる
☆コインランドリーは併設かもしくは近所にあるか
→ランドリーも自分でやった方が安い
☆水の自動販売機が併設かもしくは近所にあるか
→水の自動販売機は家計にやさしい
☆南向きか西向きでないか
→南か西向きはハンパでなく暑い、暑すぎる
掃除サービスがつくようなサービスアパートメントでは当然、ランドリーサービスがあるところも多いです。だいたい1kg-30,40B当たりが相場かと思いますが、我が家では、1回のコインランドリーが30B、同じ量をアパートのランドリーサービスでやってもらうと200B。お水も1.5Lボトル1本が15B、自動販売機で給水すれば0.5B!!ここはローカルにいきましょう。そのためにも以上の確認事項を怠らず。。
☆家具付きで、清掃サービスやシーツ交換のあるサービスアパートメント
☆3ヶ月未満の賃貸
☆1ヶ月の家賃は2人で10000B以内
☆できればキレイな所がいい、バスタブ付きなら尚嬉しい
☆トイレだけは絶対に洋式。
☆旧市街から近く、アクセスのいい所
ロングステイヤーの多くは、お金に困っていない。そんな方は、高級コンドミニアムで収まって頂けるかと思うので、今回は激貧ではないが、できれば節約したい、そんな観点でお願いします。
基本は日本と一緒です。値段とか、住民の客層、セキュリティ、壁が厚いか、スーパーは近いか、そのあたりは基本です。チェンマイならではの部屋さがしのポイントを伝授します。
☆シャワーの圧力
→これは見るだけでは分からないので、水を出してみる
☆コインランドリーは併設かもしくは近所にあるか
→ランドリーも自分でやった方が安い
☆水の自動販売機が併設かもしくは近所にあるか
→水の自動販売機は家計にやさしい
☆南向きか西向きでないか
→南か西向きはハンパでなく暑い、暑すぎる
掃除サービスがつくようなサービスアパートメントでは当然、ランドリーサービスがあるところも多いです。だいたい1kg-30,40B当たりが相場かと思いますが、我が家では、1回のコインランドリーが30B、同じ量をアパートのランドリーサービスでやってもらうと200B。お水も1.5Lボトル1本が15B、自動販売機で給水すれば0.5B!!ここはローカルにいきましょう。そのためにも以上の確認事項を怠らず。。
2011年6月9日木曜日
Suep Jata Muang
昨日からチェンマイを取り囲むお堀の各ゲートでは不審な動きが続いていた。テント設営、大量のイス、スピーカー。。なんだ?またどんぱち始めるのか??警戒を続けていたが、今朝、その謎の動きの全貌が明らかになる。朝も早くからたくさんの人々がテントの周りに押しかけており、テント内、上座の方にはお坊さんが何人も座っているのが見える。それでもよく分からない。学校で先生に聞いてみるも、チェンマイの誕生日みたいなものだと説明を受けた。ふーん。ますます気になる。
今日は、ランナー歴で7つ目の月、新月から4日経った日で、都市の更なる繁栄を願って行われる行事の日だそうで、チェンマイの守護神への捧げ物は、市内の各主要な場所で行われるということだ。なるほど、それで各ゲートにテントが立てられ人がいっぱいいたんだ。授業が終わった私達は移動中、スアンドーク門に通りかかった。人の群も朝に比べると若干まばらで、片付けが始まったようにみてとれる。テントの中では、皆食べ物を片手に談笑に忙しそう。でも、みんな同じ器で食べてるなぁと思ったその時、1人のおじさんが、私達に声を掛けた。呼ばれて行ってみると、食べろ食べろと、ほぼ空になった大きなバットを指差している。日本昔話ばりの大盛りのご飯をMorganに手渡したおじさんは、カレー鍋を指差した。横で他のおじさんが、これでもかっというばかりにビニール袋にカレーをパンパンに詰めている。すごい、スピリットだ。Morganはそのおじさんの後に続き、大盛りご飯の上にカレーをかけ、食べ始めた。私は床に散らばっているフルーツのほうが気になり、あわよくばとフルーツを探し始めた。しかし、この無料の食べ物へのタイ人達の情熱はすごい。みんな色々な容器にバンバン詰め込み、工場での流れ作業のように、みるみる食べ物がなくなっていく。私は6本パックの水を両手に抱える地元の民に負けじと、1本だけミニボトルをゲット!ドラムカンから煙が出ていたので、ボヤか?と心配してみていると、おじさんが缶に手を突っ込みアイスクリームはいかが?と勧めてくれた。もちろん無料。なんて素敵なイベントなんだ。もう少し早くくれば無料のフルーツも食べれただろうに。なんて思いながら、地元の民ばりに無料のタイ飯を頬張るMorganを微笑ましく眺めていた。
今日は、ランナー歴で7つ目の月、新月から4日経った日で、都市の更なる繁栄を願って行われる行事の日だそうで、チェンマイの守護神への捧げ物は、市内の各主要な場所で行われるということだ。なるほど、それで各ゲートにテントが立てられ人がいっぱいいたんだ。授業が終わった私達は移動中、スアンドーク門に通りかかった。人の群も朝に比べると若干まばらで、片付けが始まったようにみてとれる。テントの中では、皆食べ物を片手に談笑に忙しそう。でも、みんな同じ器で食べてるなぁと思ったその時、1人のおじさんが、私達に声を掛けた。呼ばれて行ってみると、食べろ食べろと、ほぼ空になった大きなバットを指差している。日本昔話ばりの大盛りのご飯をMorganに手渡したおじさんは、カレー鍋を指差した。横で他のおじさんが、これでもかっというばかりにビニール袋にカレーをパンパンに詰めている。すごい、スピリットだ。Morganはそのおじさんの後に続き、大盛りご飯の上にカレーをかけ、食べ始めた。私は床に散らばっているフルーツのほうが気になり、あわよくばとフルーツを探し始めた。しかし、この無料の食べ物へのタイ人達の情熱はすごい。みんな色々な容器にバンバン詰め込み、工場での流れ作業のように、みるみる食べ物がなくなっていく。私は6本パックの水を両手に抱える地元の民に負けじと、1本だけミニボトルをゲット!ドラムカンから煙が出ていたので、ボヤか?と心配してみていると、おじさんが缶に手を突っ込みアイスクリームはいかが?と勧めてくれた。もちろん無料。なんて素敵なイベントなんだ。もう少し早くくれば無料のフルーツも食べれただろうに。なんて思いながら、地元の民ばりに無料のタイ飯を頬張るMorganを微笑ましく眺めていた。
朝のチェンマイ門の様子 |
おそらく無料の健康診断 |
無料のカレーにたかる唯一の観光客 |
ペットボトルを持ち帰る地元民 |
2011年6月8日水曜日
シェルチュアンチム -shell chuan chim-
タイのミシュランこと、シェルチュアンチムについてちょっと調べてみた。
私にとって、街で見つけるとテンションの上がるマーク、ドンブリマーク。元は1961年、日本でもお馴染み石油会社の「シェル」が家庭にガスを普及させるために、ガス調理を紹介するという宣伝から始まったらしい。シェル依頼の料理評論家に認められた店には、ドンブリマークを店頭に掲げて営業でき、また、ミシュランガイドの様な本に、掲載されるというもの。調べてみれば意外と最近始まったもので、このガスが広まる前は一体どうやって料理していたのか。。その選定役に選ばれたのが、料理評論家のタナッシー氏。タナッシー氏とは母親が王様の従兄弟という血筋で食に対する関心が深く、以前はタイの料理番組などにも出てらしたそう。このドンブリマークは、そのタナッシー氏が、タイ全土のお店にお忍びでいらっしゃり、おいしいと認めたメニューに対してのみ与えられる名誉あるドンブリなのだ。このマークの偉いところは、所謂高級店だけでなく、庶民の行ける安い食堂なんかにも与えられている点。看板には、与えられた日付、メニュー名、タナッシー氏のサインが入っている。タイ語の看板が読める方は、看板をみて、読めない方はどのメニューが受賞したのお店の人に聞かなければいけないのです。このドンブリマークを掲げる以上、そのドンブリマークをもらったメニューをおいていなくてはいけないそう。
この看板は、たいていレストランの軒先や入り口付近にたっていて、分かりやすい場所に堂々と掲げてあります。
ただこのドンブリマークの制度はもう既に終了し、タナッシー氏もお亡くなりになったとか。同じメニューを掲げていてもシェフが変わってしまっている可能性があったりするそうだ。それでも、ドンブリマークを見ると、ここで食べてみなきゃっと、テンションの上がる私です。
私にとって、街で見つけるとテンションの上がるマーク、ドンブリマーク。元は1961年、日本でもお馴染み石油会社の「シェル」が家庭にガスを普及させるために、ガス調理を紹介するという宣伝から始まったらしい。シェル依頼の料理評論家に認められた店には、ドンブリマークを店頭に掲げて営業でき、また、ミシュランガイドの様な本に、掲載されるというもの。調べてみれば意外と最近始まったもので、このガスが広まる前は一体どうやって料理していたのか。。その選定役に選ばれたのが、料理評論家のタナッシー氏。タナッシー氏とは母親が王様の従兄弟という血筋で食に対する関心が深く、以前はタイの料理番組などにも出てらしたそう。このドンブリマークは、そのタナッシー氏が、タイ全土のお店にお忍びでいらっしゃり、おいしいと認めたメニューに対してのみ与えられる名誉あるドンブリなのだ。このマークの偉いところは、所謂高級店だけでなく、庶民の行ける安い食堂なんかにも与えられている点。看板には、与えられた日付、メニュー名、タナッシー氏のサインが入っている。タイ語の看板が読める方は、看板をみて、読めない方はどのメニューが受賞したのお店の人に聞かなければいけないのです。このドンブリマークを掲げる以上、そのドンブリマークをもらったメニューをおいていなくてはいけないそう。
この看板は、たいていレストランの軒先や入り口付近にたっていて、分かりやすい場所に堂々と掲げてあります。
ただこのドンブリマークの制度はもう既に終了し、タナッシー氏もお亡くなりになったとか。同じメニューを掲げていてもシェフが変わってしまっている可能性があったりするそうだ。それでも、ドンブリマークを見ると、ここで食べてみなきゃっと、テンションの上がる私です。
シェルチュアンチム |
![]() |
ワロロット市場はドンブリの宝庫 |
2011年5月20日金曜日
お別れ会 -Farewell Party-
30日間マッサージ学校に留学していたまゆみちゃんが日本に帰る日が近づいてきた。彼女が最初にチェンマイについた日から知っているので、もう1ヶ月かー、早いなーなんて言いながら、今日は学校の何人かでご飯を食べにいくことにした。
集合場所はオサレなニマンヘニン。途中にオサレなカフェを何件も通り過ぎながら、とりわけ落ち着いた雰囲気のレストランに到着。ここは洋風なレストランが立ち並ぶニマンヘニンには珍しく、北タイ料理が有名なお店で、まゆみちゃんにとってタイ料理食べ納めということになった。
食事が終わって、2次会はメンバーのひとり、ジュンさんの提案で、近くの飲み屋に行くことになった。なかなかローカルな場所で、何件ものバーが立ち並び、ほぼ99%タイ人客層だった。お店にはカラオケがあり、個室どころか、飲み屋みんなが聞けるスタイル。それどころか店自体がオープンスタイルなので、通行人も皆、聞いてくれる。オープンスタイルなので、おつまみも、道を行き来している売り子さんから買う。豆、フルーツ、えびせん、結構色々ある。普段全然飲まないまゆみちゃんも今夜ばかりは、飲み始めた。6ヶ月ぶりのお酒らしい。ビールを飲んで、真っ赤になったまゆみちゃんは、フラフラ立ち上がり、なんとマッサージを始めた。聞こえてくるカラオケのリズムに乗って、ノリノリマッサージだ。多分酔ってマッサージをする人は初めてみた。今日は、帰国するまゆみちゃんを囲んで、皆で楽しい夜を過ごせてよかったなぁと思った。

集合場所はオサレなニマンヘニン。途中にオサレなカフェを何件も通り過ぎながら、とりわけ落ち着いた雰囲気のレストランに到着。ここは洋風なレストランが立ち並ぶニマンヘニンには珍しく、北タイ料理が有名なお店で、まゆみちゃんにとってタイ料理食べ納めということになった。
食事が終わって、2次会はメンバーのひとり、ジュンさんの提案で、近くの飲み屋に行くことになった。なかなかローカルな場所で、何件ものバーが立ち並び、ほぼ99%タイ人客層だった。お店にはカラオケがあり、個室どころか、飲み屋みんなが聞けるスタイル。それどころか店自体がオープンスタイルなので、通行人も皆、聞いてくれる。オープンスタイルなので、おつまみも、道を行き来している売り子さんから買う。豆、フルーツ、えびせん、結構色々ある。普段全然飲まないまゆみちゃんも今夜ばかりは、飲み始めた。6ヶ月ぶりのお酒らしい。ビールを飲んで、真っ赤になったまゆみちゃんは、フラフラ立ち上がり、なんとマッサージを始めた。聞こえてくるカラオケのリズムに乗って、ノリノリマッサージだ。多分酔ってマッサージをする人は初めてみた。今日は、帰国するまゆみちゃんを囲んで、皆で楽しい夜を過ごせてよかったなぁと思った。
2011年5月2日月曜日
のんびり -Relaxing Day-
ずっとMorganの弟くんのチケットを探していたら、ぼーっとお昼ごろになっていた。
今日は、学校はおさぼり♥
昨日できなかったBaan Bakeryでゆっくりブランチをとることに。。サンドイッチ、メロンパン、コーヒー、全部おいしい。こういう朝の時間が大好き。
しっかり元気をチャージした後は、旅行の計画。
せっかくなので、今月末から約10日間で南のプーケットあたりを目指すことにしている。いくらタイの旅行会社が安いとはいえ、システム的には日本と似たり寄ったりなところがある。例えばLCCのエアアジア、旅行会社で買うのと、自分でオンライン予約するのと一緒の値段。オリエンタル航空やタイ航空は少しばかりの格安航空券を扱っているが、周遊旅行をしたい場合、やはり自分でバスにのり、ゲストハウスに泊まりで行ったほうが安い。バスチケットは送迎付きで手配ができるそうだが、送迎にきてもらうための宿泊先を事前に決めておく必要がある。オプショナルツアーは旅行会社を利用したほうが、割引してもらえるけど、個人旅行はあまり頼りにできない。
夕方になるとすごい雨が降ってきた。暑気特有の激しいスコール。マンゴーの季節に降るからマンゴーレインと呼ぶ人もいると聞いた。日本であまり見ないでこっちでよくみるもの。
稲妻。イルミネーションが福岡に比べて少ないから?ピカっと光るのがよく見える。
今日はイマイチだけど、いつか、ピカっと稲妻の全景を捉えてみたいと思う。
今日は、学校はおさぼり♥
昨日できなかったBaan Bakeryでゆっくりブランチをとることに。。サンドイッチ、メロンパン、コーヒー、全部おいしい。こういう朝の時間が大好き。
しっかり元気をチャージした後は、旅行の計画。
せっかくなので、今月末から約10日間で南のプーケットあたりを目指すことにしている。いくらタイの旅行会社が安いとはいえ、システム的には日本と似たり寄ったりなところがある。例えばLCCのエアアジア、旅行会社で買うのと、自分でオンライン予約するのと一緒の値段。オリエンタル航空やタイ航空は少しばかりの格安航空券を扱っているが、周遊旅行をしたい場合、やはり自分でバスにのり、ゲストハウスに泊まりで行ったほうが安い。バスチケットは送迎付きで手配ができるそうだが、送迎にきてもらうための宿泊先を事前に決めておく必要がある。オプショナルツアーは旅行会社を利用したほうが、割引してもらえるけど、個人旅行はあまり頼りにできない。
夕方になるとすごい雨が降ってきた。暑気特有の激しいスコール。マンゴーの季節に降るからマンゴーレインと呼ぶ人もいると聞いた。日本であまり見ないでこっちでよくみるもの。
稲妻。イルミネーションが福岡に比べて少ないから?ピカっと光るのがよく見える。
今日はイマイチだけど、いつか、ピカっと稲妻の全景を捉えてみたいと思う。
waa wee coffee お持ち帰りケーキ |
窓からみた稲妻 |
2011年4月30日土曜日
ワロロット市場
断髪 -Getting a Hair cut-
Morganの髪がだいぶ伸びてきた。日本では2週間に1回のペースで髪を切っていたMorganにとっても、結構限界に近づいてきた。ヒゲを整えるのに使うクリッパーで、髪を切ってみることにした。私に髪切ってと頼むので、やったこともないくせに、BarBarMiekoが開店した。
もちろんやり方が分からないので、YOUTUBEでビデオを探しながら、髪を梳き始める。長さを固定するので、案外簡単。ハゲたりもしなさそう。調子にのって、どんどん短くしていった。下半分が終わったところで、ザンギリ頭の中国人の子供みたいになった。
さて、上の方はどうやって切るのかと思ってYOUTUBEを探すと、どの人も上の方は、はさみで切っている。え!はさみ持ってないし!という事で、結局近所の床屋に駆け込むことになった。タイで初のヘアーカット。うまくいくのだろうか、写真とか持って行ってたほうがいいんじゃないか。Morganは、英語のサインがあるから大丈夫とおそれもせず、入店。カタコトの英語を話すおばさんが、Morganの要望に対し、あぁーOKみたいな事を言って、店に貼ってあるポスターを指差し、あんな風にしてあげるとのこと。
苦笑いのMorgan。おばさんは慣れた手つきでバリカンとはさみで一気に仕上げた。お値段90B。なかなか悪くない。私も待ってるだけは暇なので、ペディキュアをやってもらった。甘皮をキレイにきってもらって、昨日のドクターフィッシュの相乗効果で足がつるつるになった気がする!
つるつるの足でワロロット市場に向かう。ナイトバザールよりも庶民的な値段で、買い物ができる。学校で使うためのタイパンツを買おうと思って、市場にきた。Morganもなぜか一枚買って、気分はヒッピー♥
夕方少し雨が降ったけど、プールで少し遊んで、Morganはフリスビーをしに、私は昔の常連さんがチェンマイに来るということで、それぞれ遊びにいった。
私は久しぶりにワインをおごっていただいて、ご満悦でおうちに帰ってきた。
もちろんやり方が分からないので、YOUTUBEでビデオを探しながら、髪を梳き始める。長さを固定するので、案外簡単。ハゲたりもしなさそう。調子にのって、どんどん短くしていった。下半分が終わったところで、ザンギリ頭の中国人の子供みたいになった。
さて、上の方はどうやって切るのかと思ってYOUTUBEを探すと、どの人も上の方は、はさみで切っている。え!はさみ持ってないし!という事で、結局近所の床屋に駆け込むことになった。タイで初のヘアーカット。うまくいくのだろうか、写真とか持って行ってたほうがいいんじゃないか。Morganは、英語のサインがあるから大丈夫とおそれもせず、入店。カタコトの英語を話すおばさんが、Morganの要望に対し、あぁーOKみたいな事を言って、店に貼ってあるポスターを指差し、あんな風にしてあげるとのこと。
![]() |
スタンバイ中 |
![]() |
Morganの目指すスタイル |
![]() |
暇つぶしのペディキュア 120B |
夕方少し雨が降ったけど、プールで少し遊んで、Morganはフリスビーをしに、私は昔の常連さんがチェンマイに来るということで、それぞれ遊びにいった。
私は久しぶりにワインをおごっていただいて、ご満悦でおうちに帰ってきた。
2011年4月23日土曜日
両替 -Exchange-
チェンマイには両替所はたーくさんある。観光客が行きそうな場所には必ずあり、週末でも空いてるところは空いている。どこで両替をすればレートがいいのかドケチ根性で調べた。
この2週間で色々な場所で両替レートを確認したところ、いつもレートがいいところは、
だいたい定まってきた。
1.泰北養蜂公司(Chiangmai Royal Jelly)
チェンマイプラザホテル裏、日本料理だるまのお隣り。蜂蜜屋だが、両替商でもある。
パスポート提示不要。両替表があるが、書き直してないこともあるので、直接聞くのがよい。土日もレートが変わるそう。
8:00-20:00
TEL:053-275274
ロイクロ通り、白地に青文字の大きな看板があげてある。土曜はレートが変動、日曜は土曜と同じ。パスポート提示不要。websiteあり。
3.SK money exchanger
鉄橋近くラスタカフェのお隣り。日曜は休み。
最も本格的?ブースがいくつもあり、セキュリティまでいる。
9:00-18:00
TEL:053-271-1864
今日のところはSK money exchangerの勝利。
どこもwebsiteでレートだしてくれれば助かるのになぁー。
2011年4月18日月曜日
自転車探しの旅 リベンジ -Bicycle Hunt Revenge-
今日はまもなく始まる学校生活を意識し、早起き決行!
昨日失敗した自転車探しの旅に再挑戦することに。
まずは1軒目:チャイタワット。老舗のお店だそうで、お店にはかっちょいいマウンテンバイクが並ぶ。私は自転車の知識は全くないが、かっちょよくて高そうなのはわかる。値札をみると約4万円弱のバイクがセール中!!と書いてある。高っ!!
中古でもいいんだけど、ここは新品しか扱っていない。私達は安いバイクが欲しかったので、観光客向けの貸し自転車屋さんも覗いてみた。預入でパスポートか現金1000Bを求められ、相場はボロママチャリで1日50B。イケてるチャリなら80B程。私達は1週間借りるから、1ヶ月ではどうか?とネゴった結果、1日30Bにまけてもらえた。これなら1日100円位。後ろにはバックステップもついていて、私も後ろに乗れる!!タイでも自転車は基本的に車と同じ所を走る。私の感覚では車と走るのはどうしても怖い。ということで、この2人乗りチャリで、とりあえず1週間手を打つ。それに乗り、バイク探しの旅を続けてみることにした。
2軒目:ソン。LA Bicycleのディーラーという情報。またもイケてるマウンテンバイクが並ぶ。やはり高い。
3軒目:カクタィ。こちらはレンタルが基本のお店。なるほど新品同様で、ママチャリからイケてる自転車まで揃ってる。長期レンタルなら1日60Bと言ってくれた。バイカー用の地図も売ってある。英語も上手なおじさんが親切に対応してくれた。
とりあえずレンタルでボロだけど、自転車が手に入ったので行動範囲もぐっと広がり、
大回りしてアパートまで帰ってきた。
(お店リスト)
Chaitawat:Ratchapakinai Rd,75/4
Song Bicycle Ltd.:Sri Phum Rd,3/4-6
Cacti Bike:Singharat Rd,94/1
昨日失敗した自転車探しの旅に再挑戦することに。
まずは1軒目:チャイタワット。老舗のお店だそうで、お店にはかっちょいいマウンテンバイクが並ぶ。私は自転車の知識は全くないが、かっちょよくて高そうなのはわかる。値札をみると約4万円弱のバイクがセール中!!と書いてある。高っ!!
中古でもいいんだけど、ここは新品しか扱っていない。私達は安いバイクが欲しかったので、観光客向けの貸し自転車屋さんも覗いてみた。預入でパスポートか現金1000Bを求められ、相場はボロママチャリで1日50B。イケてるチャリなら80B程。私達は1週間借りるから、1ヶ月ではどうか?とネゴった結果、1日30Bにまけてもらえた。これなら1日100円位。後ろにはバックステップもついていて、私も後ろに乗れる!!タイでも自転車は基本的に車と同じ所を走る。私の感覚では車と走るのはどうしても怖い。ということで、この2人乗りチャリで、とりあえず1週間手を打つ。それに乗り、バイク探しの旅を続けてみることにした。
2軒目:ソン。LA Bicycleのディーラーという情報。またもイケてるマウンテンバイクが並ぶ。やはり高い。
3軒目:カクタィ。こちらはレンタルが基本のお店。なるほど新品同様で、ママチャリからイケてる自転車まで揃ってる。長期レンタルなら1日60Bと言ってくれた。バイカー用の地図も売ってある。英語も上手なおじさんが親切に対応してくれた。
とりあえずレンタルでボロだけど、自転車が手に入ったので行動範囲もぐっと広がり、
大回りしてアパートまで帰ってきた。
めちゃ臭うドリアン屋さん |
ワロロット市場エリア |
(お店リスト)
Chaitawat:Ratchapakinai Rd,75/4
Song Bicycle Ltd.:Sri Phum Rd,3/4-6
Cacti Bike:Singharat Rd,94/1
2011年4月15日金曜日
ソンクラーンの裏側 -Dark side of Songkran-
あぁ楽しいソンクラーン。その裏側で、私は人生初のしかも屈辱的な体験を強いられることになった。
日本人=きれい好き。私はそんなにきれい好きではないけど、きっと他の国の人からみたら、だいぶきれい好きな方だろう。
そんな私にとって、チェンマイライフで一番気を遣いたいのがトイレの選択である。
汚いところで食べても平気。汚い服を着てても平気。汚いおじさんも多少?平気。
だけどトイレだけは絶対無理。味がするくらい匂いのするトイレなら、外のほうが絶対にマシ!と思っている。
チェンマイも場所を選べば全然問題ない。問題なのは選べないとき...。
悲劇の始まりはヨーグルト。便秘がちな私は久しぶりに秘密兵器ヨーグルトに手を出した。
結果はまずまず。ただ、一日中ソンクラーンで体を冷やし、おなかを冷やしたのも要因のひとつだろう。午後になって非常にまずい展開になり、キレイで入りやすいトイレを探した。裏道を歩いていたので、なかなかない。まずい。とりあえずみつけたショッピングモールの地下に快適そうなトイレを発見。もう選んでる時間はない。急いで入った。
ふぅ〜、間に合った。
はっ!!備え付けのテッシュがなーい。どうしよう。
ソンクラーン対策で持ち物は少なくし、ジップロックにいれて持ち歩いていた。いつも持ってるテッシュがない。だって濡れるもん。
そこにアイツがいた。東南アジアでよくみるアイツ。
もう思い切ってというか他にどうしようもなくて、使ってみた。
使い心地?豪速球のウォシュレット直撃!という感じ。
しかし、申し訳ないことかなり気をつけたにも関わらず結構水を飛ばしまくってしまって、どうやったらキレイに使えるか誰か教えてほしいくらい。ソンクラーンで自分がどうせ濡れてたからというのもあるだろう。普段だったらやっぱり絶対ヤダ。
日本人=きれい好き。私はそんなにきれい好きではないけど、きっと他の国の人からみたら、だいぶきれい好きな方だろう。
そんな私にとって、チェンマイライフで一番気を遣いたいのがトイレの選択である。
汚いところで食べても平気。汚い服を着てても平気。汚いおじさんも多少?平気。
だけどトイレだけは絶対無理。味がするくらい匂いのするトイレなら、外のほうが絶対にマシ!と思っている。
チェンマイも場所を選べば全然問題ない。問題なのは選べないとき...。
悲劇の始まりはヨーグルト。便秘がちな私は久しぶりに秘密兵器ヨーグルトに手を出した。
結果はまずまず。ただ、一日中ソンクラーンで体を冷やし、おなかを冷やしたのも要因のひとつだろう。午後になって非常にまずい展開になり、キレイで入りやすいトイレを探した。裏道を歩いていたので、なかなかない。まずい。とりあえずみつけたショッピングモールの地下に快適そうなトイレを発見。もう選んでる時間はない。急いで入った。
ふぅ〜、間に合った。
はっ!!備え付けのテッシュがなーい。どうしよう。
ソンクラーン対策で持ち物は少なくし、ジップロックにいれて持ち歩いていた。いつも持ってるテッシュがない。だって濡れるもん。
そこにアイツがいた。東南アジアでよくみるアイツ。
![]() |
宿敵東南アジア式ウォシュレット |
使い心地?豪速球のウォシュレット直撃!という感じ。
しかし、申し訳ないことかなり気をつけたにも関わらず結構水を飛ばしまくってしまって、どうやったらキレイに使えるか誰か教えてほしいくらい。ソンクラーンで自分がどうせ濡れてたからというのもあるだろう。普段だったらやっぱり絶対ヤダ。
2011年4月14日木曜日
ソンクラーン3日目 -Songkran Day3-
今日はソンクラーンにもそろそろ飽きてきた3日目。
まぁまぁ上がってきた気温。
で、やっぱりまだやるのか?
TESCOから買ってきた水も少なくなったので、補水をすることに。タイの水道水は飲めないので、飲み水は自分で確保することになる。もちろんミネラルウォーターを買うのも手段のひとつ。お金持ちはきっとフィルター等付けてるのかな?私はアパートの目の前にある飲み水販売機からボトルに入れる。ゲストハウスの集まる場所や街中でも結構みかける。
![]() |
飲み水販売機 |
![]() |
たった1B(2.7円)でOK |
ボタンを押したら怒涛の勢いで水が2L!! |
今日も朝からさっそく悲鳴が聞こえる。ということで、水鉄砲装備で街歩きへ。
ガタムコーナーの様子 |
えぇえぇ、もうこんな感じですよ。きれいな水道水をかけられるならまだしも、お堀の組み上げ水をバケツでぶっかけられるからたまらない。中にはドラム缶に大きな氷を入れて、この堀水をキンキンに冷やしてかけてくる輩も大勢いる。これには、本当悲鳴しか出ない。
今日もしょっぱなから、トラックの荷台からバケツでぶっかけられて、私を盾に、水から逃れたMorganにブチギレ!!ソンクラーン中は水関係の被害で訴えれないという法律があるタイ。そうじゃなきゃ完全に訴えているなんとも男らしくない事件。
まぁそんな事もどうでもよくなるほど、今日もずぶ濡れ。
不思議なことに、水を掛けられていら〜っとする瞬間もあるけど、なんだかんだで楽しんでる。子供達なんか本当いい笑顔。今日もいっぱい笑顔をみた。
![]() |
今日もヘトヘトでアパートについた |
登録:
投稿 (Atom)