ラベル ソンクラーン- Thai New Years の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソンクラーン- Thai New Years の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月15日金曜日

ソンクラーンの裏側 -Dark side of Songkran-

あぁ楽しいソンクラーン。その裏側で、私は人生初のしかも屈辱的な体験を強いられることになった。

日本人=きれい好き。私はそんなにきれい好きではないけど、きっと他の国の人からみたら、だいぶきれい好きな方だろう。
そんな私にとって、チェンマイライフで一番気を遣いたいのがトイレの選択である。
汚いところで食べても平気。汚い服を着てても平気。汚いおじさんも多少?平気。
だけどトイレだけは絶対無理。味がするくらい匂いのするトイレなら、外のほうが絶対にマシ!と思っている。

チェンマイも場所を選べば全然問題ない。問題なのは選べないとき...。
悲劇の始まりはヨーグルト。便秘がちな私は久しぶりに秘密兵器ヨーグルトに手を出した。
結果はまずまず。ただ、一日中ソンクラーンで体を冷やし、おなかを冷やしたのも要因のひとつだろう。午後になって非常にまずい展開になり、キレイで入りやすいトイレを探した。裏道を歩いていたので、なかなかない。まずい。とりあえずみつけたショッピングモールの地下に快適そうなトイレを発見。もう選んでる時間はない。急いで入った。
ふぅ〜、間に合った。
はっ!!備え付けのテッシュがなーい。どうしよう。
ソンクラーン対策で持ち物は少なくし、ジップロックにいれて持ち歩いていた。いつも持ってるテッシュがない。だって濡れるもん。
そこにアイツがいた。東南アジアでよくみるアイツ。
宿敵東南アジア式ウォシュレット
もう思い切ってというか他にどうしようもなくて、使ってみた。
使い心地?豪速球のウォシュレット直撃!という感じ。
しかし、申し訳ないことかなり気をつけたにも関わらず結構水を飛ばしまくってしまって、どうやったらキレイに使えるか誰か教えてほしいくらい。ソンクラーンで自分がどうせ濡れてたからというのもあるだろう。普段だったらやっぱり絶対ヤダ。

2011年4月14日木曜日

ソンクラーン3日目 -Songkran Day3-


今日はソンクラーンにもそろそろ飽きてきた3日目。
まぁまぁ上がってきた気温。
で、やっぱりまだやるのか?

TESCOから買ってきた水も少なくなったので、補水をすることに。タイの水道水は飲めないので、飲み水は自分で確保することになる。もちろんミネラルウォーターを買うのも手段のひとつ。お金持ちはきっとフィルター等付けてるのかな?私はアパートの目の前にある飲み水販売機からボトルに入れる。ゲストハウスの集まる場所や街中でも結構みかける。

飲み水販売機
たった1B(2.7円)でOK
ボタンを押したら怒涛の勢いで水が2L!!
水掛け部隊のすきを見て、補水完了!

今日も朝からさっそく悲鳴が聞こえる。ということで、水鉄砲装備で街歩きへ。
ガタムコーナーの様子
えぇえぇ、もうこんな感じですよ。きれいな水道水をかけられるならまだしも、お堀の組み上げ水をバケツでぶっかけられるからたまらない。中にはドラム缶に大きな氷を入れて、この堀水をキンキンに冷やしてかけてくる輩も大勢いる。これには、本当悲鳴しか出ない。
今日もしょっぱなから、トラックの荷台からバケツでぶっかけられて、私を盾に、水から逃れたMorganにブチギレ!!ソンクラーン中は水関係の被害で訴えれないという法律があるタイ。そうじゃなきゃ完全に訴えているなんとも男らしくない事件。
まぁそんな事もどうでもよくなるほど、今日もずぶ濡れ。
不思議なことに、水を掛けられていら〜っとする瞬間もあるけど、なんだかんだで楽しんでる。子供達なんか本当いい笑顔。今日もいっぱい笑顔をみた。
今日もヘトヘトでアパートについた




2011年4月13日水曜日

ソンクラーン2日目 -Songkran Day2-

今日はあいにく朝から雨。日本の梅雨みたいにしとしと午後の早い時間まで降ってた。ようやく雨が上がったけど、気温は上がらない。25度位?水浴びしたい暑さではないので、とりあえず近場でご飯だけ食べようと思いアパートを出る。

が、しかし。またもやソンクラーンが私の前に立ちはだかる。濡れないように人を避けながらでは10mも歩けない。今日は昨日よりさらに人が多く、昨日は誰もいなかった病院の入り口でも昨日は水鉄砲の子供だけだった近くのカフェもおじさんがバケツで臨戦態勢。私たちが隠れているのをニヤニヤして待っている。やばい。またやられる。多分昨日以上に。こうなったらまた今日もやるしかないということで、また部屋に戻り水鉄砲と水着に着替えて再度戦場へ。肌寒い位の気温だったのに、昨日も一日中やったのに、街の人々は水掛けに飽きてる気配すらなく、今日も凄まじいお祭り騒ぎは続く。

お昼は体を温めようと、カレーを食べた。チェンマイはお堀に囲まれてる街並みで、水かけは水源底なしのお堀に近いところで激しいようだ。その後は、なるべく人がいない小さな道を抜けてアパートへ帰る。気分はストリートファイター。相手がみえたら、水鉄砲で連射しながら走り抜ける。その繰り返し。少し乾いたかな?と思ったらバケツでバッシャーン!!
あぁぁぁぁぁ・・、結局今日もずぶ濡れ。

街中の様子



戦いに疲れ、ずぶ濡れでおやつを買う私

2011年4月12日火曜日

ソンクラーン1日目 -Songkran Day1-

今日はずっと楽しみにしてたソンクラーン。本当は4/13-15らしいけど、前後10日はイベント等があり、お祭りムードらしい。元々はタイのお正月で、年少者が年長者の手に水をかけて敬意を示したり、仏像を水で清めたりというのが伝統だそうだが、今やもう街全体が狂気のお祭り状態になるらしい。

カメラがあったので、どれくらい激しい水掛けなのか、ひとまず偵察に出ることに...。アパートからでた所で、子供たちがミニ水鉄砲で私達を狙って撃ってくる。かわいいなぁ。まぁ大した事ないか、まだ初日だし。と思ったその時、向かいで、川から組み上げた大きなバケツいっぱいの水を行き交うバイクや車、歩行者に容赦なくかけてる家族を発見。いい年こいたおじさんが大はしゃぎ!! 

これを見たとき、無傷でアパートに戻ることは不可能と確信。部屋に戻って、カメラを防水加工、水鉄砲装備して出直した。
こうなったら、はしゃぎまくろう!ということで一番盛り上がっていそうなターペー門を
目指す。ターペー門にはたくさんの観光客が集まってて、爆音で踊りまくる人達、大量の水、水、水。とにかく楽しかった。
ターペー門 イベント会場
顔にも粉を付けられて… 今日は負け戦